北海道・東北
- 北海道
- 青森
- 岩手
- 宮城
- 秋田
- 山形
- 福島
関東
- 群馬
- 埼玉
- 千葉
- 東京
- 神奈川
- 茨城
- 栃木
甲信越・北陸
- 新潟
- 富山
- 石川
- 福井
- 山梨
- 長野
東海
- 岐阜
- 静岡
- 愛知
- 三重
関西
- 滋賀
- 京都
- 大阪
- 兵庫
- 奈良
- 和歌山
中国
- 鳥取
- 島根
- 岡山
- 広島
- 山口
四国
- 徳島
- 香川
- 愛媛
- 高知
九州・沖縄
- 福岡
- 佐賀
- 長崎
- 熊本
- 大分
- 宮崎
- 鹿児島
- 沖縄
フリーワード
フリーワード
店舗で検索
現在担当する業務は、企画が中心です。以前、企画ミスで「売れる」と思っていたものが売れなかったことがあります。原因は、現場とのコミュニケーションのすれ違い。その時、現場スタッフの声を聴くことが一番大切だとわかり、直接お店に行って、寿司の指導や販売状況の確認をしながら意見を聴くようになりました。少しでも参考になればと、自分の経験などを含めてアドバイスすることもあります。現場から「この商品が売れた!」「お客様がついた!」などの喜びの声が届いた時は本当に嬉しいですね。
私は、小倉を拠点に北九州の店舗を管理しています。店長のサポートや、時には現場に立つこともあります。常に心がけていることは、充実した売り場を保つこと。そのためにも、例えば、競合店舗を視察して研究し、刺身のトッピングやディスプレイの飾りで差別化することや、自分たちにしかできないことをしています。また、他店舗と商品の行き来をして、商品棚も充実させます。私は上司の背中を見て成長してきたので、自分自身も見本であるべきだと思っています。自分が頑張れば部下もついてきてくれると信じて。それがお互いの信頼関係に繋がるのではないかと考えています。
私は店長として、魚を加工して売り場に陳列しながら、パートさんやスタッフに指示を出しています。以前、3枚おろしを依頼された際、お客様は頭と骨を出汁に使う予定だったのに、間違えて捨ててしまい、ご迷惑をおかけしたことがあります。その失敗から、コミュニケーションの大切さを実感。今ではお客様へ寄り添って要望に応えることをモットーとしています。最高の商品を提供してお客様に喜んでもらえるのが自分にとってのやりがいです。「今日の売りは何?」と聞かれてパッと答えられるように休みの日も仕事に関する勉強をしています。
最初は魚をさばく仕事をしていましたが、現在は店長として、鮮魚部門の仕事を一通り行い、市場に行って仕入れなどもしています。問題や悩みに直面したときは、段取りを変えることで、流れを切り替えて立て直すようにしています。上司はとても面倒見のいい方々ばかりですし、評価制度についても目標がはっきりしているので、やる気や技術向上のきっかけになると思います。店長の仕事は、月ごとの予算を日割りして、売るものを決めて…と大変な作業もありますが、色々と考えてイベントが予定通りにいったときは、大きな達成感を味わえます。
水産加工・販売 最上鮮魚の 求人情報から、あなたにピッタリなお仕事を見付けよう!